[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/12(月) 20:52:09|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガソリンの値段がまた上がってしまいましたね。レギュラーで170円が目立ちます。うーんいったいどこまで上がるんだろう。。高い所では189円なんてのもあるみたいだし、ガソリンを使う仕事の人は大変ですよね。タクシーや運送会社、バス会社などいろいろ影響を受けてしまう会社はたくさんあると思います。これは景気回復には逆風ですよね。。そんなガソリン高騰の中、渋滞してもいいからガソリンの値段が下がってほしいという人が多いみたいで、ガソリン価格の深刻さが浮き彫りになってますね。
ガソリン価格の高騰が続く中で、中古車TVオークションを運営するオークネット(東京都千代田区)はこのほど、「行楽シーズンの渋滞に関するアンケート」を実施。「渋滞は倍増しても、ガソリン価格は半額になってほしい」と考える人が70%を超え、消費者にとって、渋滞よりもガソリン価格が大問題であることを改めて浮き彫りにした。
【図説】 騒動の発端は? 道路特定財源とガソリン
調査は今年3月28日~4月30日、インターネットを通じて懸賞付きで実施し、30代を中心に1491人の有効回答を得た。
行楽シーズンは例年、各地で道路渋滞が予想されるが、それでも「車で出かける予定」「すでに出かけた」と回答したのは合わせて55.0%。「移動に便利だから」「ドライブを楽しみたい」といった理由が目立った。
「渋滞」と「高いガソリン」のどちらを選ぶかについては、「ガソリン価格が現在の約半額(レギュラー約80円)になるが、交通渋滞が倍増」した方がましだと答えた人が70%。「ガソリン価格が現在より倍増(レギュラー約300円)するが、交通渋滞がなくなる」場合の30%に比べ大きくリードする結果となった。もっとも、渋滞がひどいと燃費も悪くなり、ガソリン代はさほど安くはならない。それでも「渋滞」を選ばざるを得ないほど、消費者にとってガソリン価格の高騰は切実といえそうだ。
一方、高速道路については、「高額だけど渋滞がない高速道路」を選ぶ人が77.5%、「無料だけど渋滞がひどい高速道路」が22.5%となり、8割近くがお金を出してでもスイスイ走れることを重視していることがわかった。【江刺弘子】
<ガソリン高騰>「渋滞してもいい。安くなって」 中古車サイト調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000015-maiall-bus_all
新宿コマ劇場が閉館になるようですね。歌舞伎町のシンボル的な存在の新宿コマ劇場がなくなってしまうのはなんだか残念です。お客さんが減って建物も老朽化したのが原因らしいけど、やはり歴史ある建物だから残してほしいと思う人はいっぱいいるんじゃないかな。これも時代の流れなのかもしれませんね。新宿コマ劇場の跡地には何が出来るんだろう?パチンコ屋さんとかかな?
以下ヤフーニュースより引用
大物歌手が座長公演を務める"演歌の殿堂"で知られ、都内有数の歓楽街・歌舞伎町のシンボル的存在の新宿コマ劇場が半世紀に及ぶ歴史に幕を閉じることになった。同劇場を運営するコマ・スタジアムが28日、今年末で閉館することを発表。ここ数年は観客減で採算が悪化し、老朽化も目立つことから、閉館後は再開発ビルに生まれ変わる予定だ。
・ 【写真で見る】98年フランスW杯、日本戦を観戦するサポーターで埋め尽くされた新宿コマ劇場前
同社によると、土地を所有するグループ会社の東宝と共同で、劇場に隣接する商業施設「新宿東宝会館」を合わせた約5385平方メートルの敷地を再開発する。具体的な建設計画などは今後詰めるが、「劇場などのエンターテインメント系施設も含めて検討する」(コマ・スタジアム)という。さらに周辺を加えた大規模な開発案も浮上している。
新宿コマ劇場は昭和31年12月にオープンし、コマのように回りながら迫り上がる円形舞台からその名がついた。これまで4000万人以上の観客を集め、歌手の美空ひばりさんらが活躍した昭和50年代後半のピーク時には年間100万人以上を動員した。
しかし、最近は演歌関係の年間公演数も半分程度に減り、代わりに若者や家族層に向けたミュージカルや演劇などの上演を増やしてきたが、観客減に歯止めがかからなかった。コマ・スタジアムも平成20年3月期まで2年連続の営業赤字に陥っている。
新宿コマ劇場、12月末に閉館 歌舞伎町再開発へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000952-san-soci
キムタクの人気ドラマCHANGEの2回目の放送が終わりましたね。今回もドラマごくせんの視聴率を抜くことは出来なかったみたいだけど、なかなか面白いキャスティングとストーリーだと思いました。キムタクが地味キャラを演じてもやっぱりかっこいいですね。キムタクが総理大臣になるなんて実現したらどうなるんだろう?意外に景気も上がっていいかもしれませんね☆
アンケートに答えるだけで楽天ポイントが面白いように貯まります♪おすすめ☆
以下ヤフーニュースより引用
17日に放送された人気テレビドラマ「ごくせん」(日本テレビ系)の視聴率は25.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、4月19日の放送開始以来、高い水準を記録している。一方、19日に放送された木村拓哉さん主演の「CHANGE」(フジテレビ系)の第2回は23%と高い数字となったが、「ごくせん」には及ばなかった。
【関連記事】 視聴率:キムタク「CHANGE」23%、「ごくせん」初回に敗れる 福田首相は上回る
「ごくせん」は、任侠集団「大江戸一家」のお嬢様の「ヤンクミ」こと山口久美子(仲間由紀恵さん)が、問題児ぞろいのクラスをまとめていくという物語で、人気マンガが原作。一方の「CHANGE」は、平凡な教師だった朝倉(木村さん)が、政治家だった父の死を機に選挙に立候補し、総理大臣になるという物語。
「CHANGE」は新番組が乱立する4月をあえて避けて、5月から放送するという異例の態勢でスタートし、初回は23.8%を記録したが、いずれも「ごくせん」に届いておらず、「ごくせん」の人気が際立っている。【渡辺圭】
<ドラマ視聴率>「ごくせん」強し、25.3% キムタク「CHANGE」支持率上がらず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000016-maiall-ent