[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/12(月) 19:56:43|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あなたは朝、強いですか?疲れていたりお酒飲んだりしていたらなかなか起きられませんよねー。寝坊はホント怖いです。そんな悩みを解決してくれる画期的な目覚ましが開発されたようです。名前はスリープトラッカー。なんでも睡眠リズムを取って起こしてくれるというから驚きですね。これであなたも快適に安全に起きることが出来るかな?強力な目覚まし時計が欲しい人にはスリープトラッカーはおすすめかもしれませんね☆
gooリサーチはお小遣い稼ぎに最適!
初心者でもアンケートに答えるだけで商品券がもらえます★
以下ヤフーニュースより引用
熱帯夜の続く季節、できれば毎日さわやかに目覚めたい。睡眠リズムに合わせて起こしてくれると話題の「SLEEPTRACKER PRO」を試してみた。製造元のイノベーティブ・スリープ・ソリューションズ(米ジョージア州)は「購入後30日間は払い戻し自由」と自信をみせるが、果たして起きられるのか? 【岡礼子】
【関連写真特集】目覚まし時計:「飛び去り」「爆弾」「身体計測」...ニュータイプ続々登場
スリープトラッカーは腕時計型の本体に「加速度計」がついており、手首に着けて寝ると身体の動きを検知。動いているときは「浅い眠り」、動かなくなったら「深い眠り」と判断し、設定した起床時間に近い「浅い眠り」の時に振動とアラームで起こしてくれる仕掛けだ。
世界30カ国以上で販売され、「目覚めが良くなり、ガールフレンドも喜んでいます」(オランダ・ロッテルダム)「今までの目覚まし時計はもう使わないでしょう」(米ジョージア州)といった感想がホームページに寄せられている。
睡眠不足を解消しようと、つい寝すぎてしまうことが多い休日に、まず試してみることにした。振動モードにして、始めに起きる時間を設定する。ここは普通の目覚まし時計と同じだ。続いて、「浅い眠り」のタイミングを探すための時間枠を決める。10分刻みで起床時間の90分前まで設定できるが、90分も前に起こされてはたまらない。「寝直してしまうと快適に起きられません」(スリープトラッカー広報担当)とも聞いていたので、説明書に「通常適している」とあった「20分」にした。午前7時に起きる場合、6時40分以降にアラームが鳴る設定だ。
さらに、眠りにつくと思われる「入眠時間」を入力する。完全に眠った後で検知システムを作動させるためで、設定した時間に眠っていないと、正確なデータが取れないという。
しかし、目覚める以前に難題があった。スリープトラッカーは男性用腕時計くらいの大きさがある。腕に着けると違和感があり、気になって眠れない。広報担当者も「慣れるのに時間がかかるかもしれない」と言っていたが、想像以上だった。翌朝、起きてみると設定した時間はとっくに過ぎており、手首にスリープトラッカーはない。寝ている間にはずしたらしい。翌日も試したがうまくいかず、多少の違和感があっても眠れそうな平日に再挑戦することにする。
寝ている間、人間は「浅い眠り」と「深い眠り」を繰り返しているとされる。浅深のパターンは約90分ごとにくり返す。寝具メーカーや製薬会社など睡眠に関係する企業の団体「快眠コンソーシアム」によると、「個人差はあるが、80分~100分程度の周期」という。だが、「深い眠りに入るまで時間がかかるため、最短でも4時間半は寝てほしい」と勧める。
同コンソーシアムに快適に目覚める方法を聞くと、「(スリープトラッカーの仕組み同様に)眠りが浅くなったタイミングで目が覚めやすいはずだが、スムーズに眠りに入ることも大事」と教えてくれた。「前夜、なかなか寝られなかった」という意識があると、寝起きも悪くなるという。
さて、平日の朝--。設定した時間にスリープトラッカーが振動する。途中ではずさなかったことが分かって、まずは安心した。一般の目覚まし時計の場合、アラームの音で眠りから引き戻されるように感じることがあるが、スリープトラッカーは「朝かな?」と思った瞬間に振動した。「ほぼ目覚めている状態」だったようだ。しかし、それで起きられたかというと別問題。「本来の起床時間より10分早い」と、つい二度寝してしまった。すっきり起きるには、強固な意志が必要なようだ。
<ハイテク目覚まし>睡眠リズムで検知... 本当に起きられる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000009-maiall-soci