[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/12(月) 20:15:02|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに夢の車が実現に向けて動き出しましたね。今回はなんと「ぶつからない車」だそうです。他の車にぶつかりそうになると、自動的にブレーキをかけてくれるシステムなんだとか。うーん実現はまだ先でしょうけど、一歩前進したんじゃないかな?夢の車とはやっぱり完全自動運転。家から乗って目的地を設定すれば自動で運転して連れて行ってくれる夢の車。そんな車出来たらいいですよねー。車に乗って寝てればいいんですもん。早く出来ないかなー?
gooリサーチはお小遣い稼ぎに最適!
初心者でもアンケートに答えるだけで商品券がもらえます★
以下ヤフーニュースより引用
日産自動車は8月5日、車線変更やバック時にほかの自動車や障害物と接触するのを防ぐため、ブレーキを自動的に制御する運転支援システムを開発したと発表した。
【他の画像を含む記事】
すでに市販車に搭載している、車線の逸脱を知らせるシステムや、車間距離を一定に保って衝突を避けるシステムと合わせ、"全方位"に対する運転支援システムを開発したという。
新システムでは、車両の側面と後部にセンサーを設置。側面センサーで隣り車線の車を検知し、接近する車に気付かずに車線変更しようとすると、各輪のブレーキを個々に制御して車両の旋回力を発生させ、隣り車線の車に近付けないようにするという。
バック時には、後部センサーで周囲の障害物を検知する。駐車場をバックで出る際などに障害物を検知すると、警報とともにブレーキをかけ、障害物に当たらないようにする。
「ぶつからない車」に近づく新技術、日産が開発 センサー検知でブレーキ自動制御
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000057-zdn_n-sci