[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/12(月) 23:36:51|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの海の妖精として一時期大ブームになったクリオネがなんと自宅で飼育できるキットが発売されるようです。私も水族館に観に行った記憶があります~。水の中を優雅にゆらゆら泳ぐクリオネの姿はほんと綺麗ですよね。あのクリオネを自宅で飼えるなんてすごいですよね。でもクリオネのエサが厄介です・・巻き貝しか食べないんだって^^;飼育するのはいいけど、エサ集めに大変そうですね。でも彼氏の家に行ったらクリオネが飼育されてたら、なんかロマンティックじゃないですか!?私は堕ちちゃうと思います(笑)
以下ヤフーニュースより引用
「海の妖精」と呼ばれている、美しいクリオネ。来春には「家庭用クリオネ飼育キット」が発売されるなんて噂もあるんだけど、ホントにクリオネを入手して、個人的に飼育することは可能なの?
「家庭で育てられますよ。クリオネは流氷にへばりついてオホーツク海に来るので、1月半ば~3月の流氷シーズンに、北海道の紋別や網走、稚内などの海岸で採取できます。ただし海で捕獲すると漁業権違反になるので、砂浜に打ち上げられた流氷から採取してください。クリオネを扱う業者もあるようですよ」(紋別商工会議所)
実際にクリオネを飼育するなら、彼らの生態について知っておく必要がある。ああ見えてクリオネは巻貝の一種の動物プランクトンだ。エサは「ミジンウキマイマイ」という、近縁の巻貝しか食べないらしい。だがそのエサは、水族館でも入手できないのだとか。「じゃあ、飼われているクリオネは絶食状態で生きているのか!?」と不憫に思えるが、自然界でもそう簡単に捕食の機会はないのだという。クリオネは非常に生命力が強く、絶食状態でも半年から1年ほどは生きるとか。それに捕食中のクリオネは普段の愛らしい姿とは裏腹に、大変恐ろしいので、見ない方がいいかも...。
クリオネの正確な寿命はまだ判明していないそうだが、生まれてくるときは卵。その生殖の仕方がちょっと変わっている。
「クリオネはオス・メス両方の機能を持っているんです。一方のクリオネがオスに、もう一方がメスの役割を果たして生殖するんですよ」(サンシャイン国際水族館)
そんな不思議なクリオネを、もし家庭で飼育するなら、何に気をつければいい?
「水温ですね。クリオネの生息温度は0~4℃が適しているので、冷蔵庫など温度を保てる場所で飼育してください。あとは、どこの海の海水でも構わないので、海水で育てること。1~2週間に一度、海水は取り換えてくださいね」(紋別商工会議所)
どう? 飼ってみる?
お家でも飼えるらしい!?クリオネの生態と飼い方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000011-rec_r-ent