[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/12(月) 20:44:05|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社内恋愛ってどこの会社でもあるんでしょうね。中では社内恋愛を禁止している会社もあるようだけど、かなり無理があるんじゃないかなぁ?社内恋愛っていつもそばにいるから発生しやすいけど、別れたら結構リスク大きいですよね。会社としても育成した社員が仕事以外の事が原因で社員を失うわけだから、社内恋愛は諸刃の剣といったところでしょうか。社内恋愛するなら覚悟を持ってするべきですね☆
以下ヤフーニュースより引用
社内恋愛の経験者率は、以前オリコンが社会人を対象に行ったアンケートによると約4割。では、『社内恋愛』について世間はどういう意見を持っているのだろうか? 社内恋愛経験者で20代から40代の働く男女にアンケートしたところ、メリットは【いつでも近くにいられる】というラブラブな回答がもっとも多く総合1位に。一方、デメリットの1位には【別れる事になった場合、その後の仕事に影響が出ないか心配】という結果に。デメリットについては、男性では彼女から【行動を監視されている気がする】、女性では【会社に発覚した時の事が心配】といった意見がそれぞれ多くあがり、男女の違いも浮かび上がった。
社内恋愛事情がわかる!? メリット・デメリットランキング ※記事下段に掲載
やはりデメリットでの総合1位となった【別れる事になった場合、その後の仕事に影響が出ないか心配】という回答は、別れた後も会社で毎日顔を合わせることから「気まずくなりそう」(島根県/20代/女性)といった意見が目立った。また、別れたことで「周りの人に気を遣われたら逆にギクシャクしてしまう」(大阪府/30代/女性)といった意見もあり、当事者同士だけではなく、周りに対しても気を遣う声は少なくない。
また、女性からの声が目立ったデメリット総合2位の【会社に発覚した時の事が心配】について、「どうしても恋人同士という目で見られてしまうので」(大阪府/20代/女性)ということから、周りに「あまり知られたくない」(東京都/30代/女性)と思う女性が多いよう。なかには「彼のことを好きな人が他にもいて大変だった」(千葉県/40代/女性)と、恋のバトルに発展するリスクも負っているといえそうだ。
一方、男性から多くあげられたのが総合4位の【行動を監視されている気がする】で、『男性回答篇』では2位にランクイン。「周りの目を気にしなければならず、やりにくい」(福岡県/30代/男性)と周囲の目も気になるところだが、彼女の目も気になる様子。「毎日見られているのは疲れてしまうから」(愛知県/20代/男性)、「行動がわかってしまう」(大阪府/30代/男性)と、やはり"彼女の目"が一番恐いのかも。
ちなみに、社内恋愛のメリットは【いつでも近くにいられる】が総合1位で、「会えない寂しさがほとんどない」(島根県/20代/女性)、「好きな人の近くにいられるのは幸せだから」(千葉県/30代/男性)と、なんともおアツい回答が目立ったほか、「毎日お互いの状況が(良い事も悪い事も)わかり、忙しくても理解しあえる」(山形県/40代/女性)と、同じ会社だからこそわかりあえるところもポイントとなっているようだ。
(2008年5月29日~6月2日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員・派遣社員の20代、30代、40代の男女、各100人、合計600人にインターネット調査したもの)
社内恋愛のデメリット、男性は「監視」、女性は「会社に発覚」が心配
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000001-oric-ent
最近は本当にいろいろなおむつが発売されていますね。私は買ったことないですけど、スーパーなどでもよく見かける紙おむつ。汚れたら捨てればいいので便利そうですが、今紙おむつより布おむつのほうが人気あるらしいです。確かに使い捨てじゃないからエコですよね~。それと紙より感触もいいんじゃないかな?なんでも使い捨ての時代にはとってもいい傾向だと思います☆
以下ヤフーニュースより引用
赤ちゃんのいるお母さんの間で、布おむつの利用者が増えている。汚れたら捨てるという手軽な紙おむつが主流のなか、その都度洗う手間のかかる布おむつが今、なぜ人気なのだろうか。
■赤ちゃんとのスキンシップをより多く図れる
全国に160店舗のチェーンストアを展開するユニー(愛知県稲沢市)は、キッズ・ベビー専門のEショップ「あぴたきっず」を運営している。最近の売れ筋は布おむつのようだ。
店舗運営責任者の小林竜男氏によると、布おむつをEショップで扱い始めたのは3年前だ。口コミで布おむつの良さが広がり、今ではネットだけで年間5万枚が売れているという。毎年、前年の約3倍のペースで増え続けていて、その勢いは止む気配がない。
介護用品・ベビーマタニティー用品メーカーのエンゼル(東京都豊島区)では、布おむつを30年間製造・販売している。愛知県を中心に販売している担当者は、
「布おむつは、赤ちゃんとのスキンシップをより多く図ることができる」
と話している。
最近の紙おむつには、強力な吸収体が入っていて、2~3回おしっこをしても新しいおむつに取り替えずに済む。便利だが、布おむつと比べて交換する回数が減る。赤ちゃんはおむつを交換してもらう時にお母さんとふれあうことができるが、交換回数が減ってしまっては得られる愛情も少なくなる、ともいえるのだ。
さらに、紙おむつにはこんなデメリットもあるようだ。
「紙おむつをしている赤ちゃんの方が、おむつ離れに時間がかかる」
布の方が汚れたときに肌に濡れた感覚が伝わりやすく、赤ちゃんは「濡れた感じ」「不快な感覚」を早く覚えるという。ところが吸収体が入った紙おむつの場合は伝わりにくく、いつまでたっても赤ちゃんがおしっこをした感覚を覚えない、という。
担当者によると「布おむつの場合は、2歳までには外せた」という声が多いが、紙の場合には3歳になってもおむつを取れないこともあるという。
■洗う手間がかかっても赤ちゃんのためにいい
こんな理由から、洗う手間がかかっても赤ちゃんのためには布おむつがいいと考えるお母さんが増えているようだ。ジャスコやマイカルといった量販店を中心に卸しているエンゼルでは、07年の販売量は前年に比べて2割以上増えたという。「以前は紙おむつ派のお客が多く、店頭で布おむつの良さを説明しようとしても話を聞いてくれなかった。最近は足を止めて関心を持ってくれるお客が増えたと売り場担当者から聞く。お父さんが興味を持って購入するケースもあるようだ」
また、昼間は布おむつ、長時間取り替えられない夜間や外出時には紙おむつと、使い分けるお母さんも増えているようだ。
洗って繰り返し使える布おむつは、「エコ」で「経済的」という理由で使い始める人もいる。1枚あたり1000~2000円という価格の布おむつは、数百円の紙おむつよりも高価格だが、使い続けることを考えると経済的だという意見も多い。
また、最近ではカラフルな商品も登場した。布おむつを専門に通信販売している「布おむつ.jp」では、イギリスやカナダから輸入したものを中心に取り揃えている。欧米らしい色使いとクマや車といったプリントが、ファッション感覚でエコに取り組む若いお母さんにも「かわいい」と受けているようだ。担当者によると、取り扱い始めた3年前よりも、この数か月で売り上げは2~3割増えているという。
「楽しみながら使ってもらえているようだ」
オーガニック(有機)コットンを使用したものも人気になっている。
「慣れてしまえば、布おむつでも楽しく過ごせますよ」
「おしっこの度換えるのでその都度赤ちゃんを見てやれる。
スキンシップは十分出来ましたよ。楽しかったです」
読売新聞が運営する投稿サイト「発言小町」には、布おむつ派の「よかった」「楽しかった」という意見が2008年3月~4月にかけていくつか書き込まれている。
「エコ」プラス「愛情」 布おむつが復活
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000001-jct-soci
中日ドラゴンズのマスコットキャラクター・ドアラがなんだか熱いみたいですね!野球チームのマスコットがこんなに人気が出るなんてすごいですよね。そんな中日ドラゴンズのマスコットキャラクター・ドアラがなんと今度はCDデビューするらしいです!うーんちゃんと歌えるのかな?どんな曲なんだろう?やっぱり中日ドラゴンズに関係する曲なのかな?それともみんなのうた的な親しみやすい曲なのかな?楽しみですね☆
アンケートに答えるだけで楽天ポイントが面白いように貯まります♪おすすめ☆
以下ヤフーニュースより引用
中日ドラゴンズのマスコットキャラクター・ドアラが、DJドアラとして全5曲収録のミニアルバム『ドアラのテーマ』で7月23日(水)にCDデビューすることが13日(火)、明らかになった。
【関連写真】 DJ姿もお似合いのドアラ
ドアラは、YouTubeなどの動画共有サイトに動画をアップされ人気を呼び、今年2月に著書『ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ』で作家デビューを果たすなど、今やすっかり売れっ子。さらに今月26日(月)には、公式写真集『ドアラ☆チック』が発売される。
「ドアラはマスコットなのに(CDデビューをして)良いんですか? という感じです。でも(今回の企画に)思いっきり乗っかって、楽しみたいと思います」(球団広報)というドアラが、今回のCDデビューで華々しいホームランを打てるのか注目だ。
中日マスコット・ドアラ、7月にCDデビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000018-oric-ent