[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/13(火) 00:27:02|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確実にお小遣いを安全に稼ぎたい方に絶対おすすめ!
アンケートに答えるだけでポイントが貯まる!貯まったポイントは商品券に変えられる!
誰でも簡単に確実にお小遣い稼ぎが出来ますよ♪もちろん無料!
みなさんは着うた使っていますか?今回、初めて着うたが着メロを抜いたようです。うーん時代なんでしょうか。私はどちらかと言うと、着メロのほうが落ち着くんだけど、やっぱり歌声の入った着うたのほうがいいのかな。なんか着うたって突然鳴るとびっくりしちゃいませんか?^^;着メロの方がいきなり鳴ってもあんまり驚かないような・・もう古いんですかね~私☆
アンケートに答えるだけで楽天ポイントが面白いように貯まります♪おすすめ☆
以下ヤフーニュースより引用
着うた・着うたフルの普及が進んでいる。日本レコード協会が4月2日に発表した「2007年度音楽メディアユーザー実態調査」によると、着うたの利用率は28.9%で、初めて着メロ(27%)を上回った。
音楽ユーザーの実態を知るためにRIAJが毎年実施している。今回は昨年10月、首都圏の12歳~69歳の男女1200人に対して、質問紙で調査した。
着うた・着うたフルの利用率が高まり、普及が進んでいる。利用率は、着うたが28.9%、着うたフルが15.5%。着メロは前年から16ポイント減の27%となり、着うたの利用率を調査開始から初めて下回った。
それぞれの利用者の過去半年間のダウンロード平均数は、着うたが11.1曲で、前年から1.2曲増。着うたフルは14.5曲で前年比3.6曲増えた。着メロは8曲で同0.3曲減だった。
着うたフルユーザーは、携帯電話に着うたフルを平均18.9曲保存している。入手先は、「無料サイトからのダウンロード」が最も多く、有料サイトからのダウンロード数の約3倍だった。
着うたと着うたフルでは利用目的が異なっている。着うたは「着信音として利用する」が最も多かったが、着うたフルは「好きな曲を聴くため」が最も多かった。
着うた・着うたフル以外の有料音楽配信サービスを半年以内に利用した人は、0.8ポイント増の5.4%。大学生や20代の利用が特に多く、大学生・専門学校生の男性が11.2%、女性が10.2%、20代社会人の男性が11.4%、女性が11.9%だった。
利用する理由で最も多いのは「必要な曲を手に入れられる」(62.1%)。有料音楽配信サービス対する最大の不満は「ジャケット・歌詞カードがない」(37.5%)で、「値段が高い」(32%)「コピー・転送ができない」(24.3%)という回答も多い。
CD市場を年代別シェアで見ると、50~60代の拡大が続いており、30~40代の縮小が進んでいる。50~60代は37.8%(同6.5ポイント増)、30~40代は26.3%(同8.7ポイント減)、中学生~20代は35.8%(同2.2ポイント増)だった。過去半年間の平均CD購入枚数は、アルバムが2枚、シングルが0.8枚だった。
着うた利用率、着メロを初めて上回る 着うたフル入手先は無料サイト・RIAJ調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000064-zdn_n-sci